<韓国:生命科学>韓国研究チーム、幹細胞の追跡映像化技術を開発
未来創造科学部によると、韓国科学技術研究院の研究チームが、移植された幹細胞を長期間追跡できる新たな幹細胞ラベリング(Labeling)技術を開発しました。
さまざまな種類の体組織に分化する能力を持つ未分化細胞である幹細胞を体内に移植した際には、正常に移植されたのか、幹細胞が生きているのかどうかを確認することが必要になります。
現在広く使われているラベリング技術は、幹細胞の形質転換を行ったり、様々な造影剤を幹細胞に直接入れる一連の過程を経ましたが、この際、幹細胞の分化能の損失、ラベリング効率の低下などの問題がありました。
研究チームは、糖代謝工学(metabolic glycoengineering)と、生体直交型無銅クリック化学(bioorthogonal copper-free click chemistry)を用いて、幹細胞の表面に様々なナノ造影剤でラベリングすることが可能な化学受容体を作り、これを利用して幹細胞の追跡映像化技術を開発した。
形質転換:細胞外部からDNA を導入して、その遺伝的性質を変える事。
生体直交型反応:体内で目的の反応だけを起こすことができる反応。
クリック化学:薬剤分子を合成する新手法。
(出所:韓国・産業日報、2017年7月14日付け内容)
www.takao.asia