プロフィール

水田尊久

Author:水田尊久
http://www.takao.asia/
2000年渡韓、2012年末までサムスンに勤務、約四半世紀のエンジニア生活の後、2013年に韓国で法人を設立し独立。技術コンサルティングを中心に、韓国進出支援、市場調査など、韓国を中心に活動しています。

<韓国:物理>高温超伝導体の形成原理が明らかに

韓国の研究チームが、高温超伝導体の形成原理を明らかにしました。


成均館(ソンギュングァン)大学のパク・ドゥソン教授とジョン・スンギル研究教授の研究チームが、高温超伝導体が量子ドットの量子揺らぎによって形成される事を明らかにしました。

超伝導体の特性は、電子対によって決定されます。高温超伝導体の電子対形成に関連した理論は様々ありますが、それぞれに仮説が存在し実験で証明することが困難となっていました。

研究チームは、高温超伝導体の代表的な超伝導特性「臨界電流」に注目し、セリウム、ロジウム、インジウムを含むCeRhIn5に微量のスズを添加した高温超伝導体を観察したところ、量子ドットの臨界電流が最大になる事を確認しました。臨界電流は、物体の抵抗が0になり損失なしに電力を輸送することができる最大電流です。

臨界電流が最大になった事は、超伝導体の電子対が形成され超伝導現象が最大になる事を示唆しています。臨界電流と量子ドットの関連性を示した今回の結果は、高温超伝導体の電子対媒介原因が量子揺らぎ説を裏付ける事になります。

パク教授は「量子臨界点と高温超伝導の理解を深める糸口を提供した」とし、「MRI(磁気共鳴画像)の消費電力を削減し医療費を削減するだけでなく、新たな産業価値を引き出す可能性がある超伝導物質の設計に寄与するだろう」と述べています。

今回の研究成果は「Nature Communications」に掲載されました。
(出所:韓国・電子新聞、2018年2月11日付け内容)
www.takao.asia
にほんブログ村 ニュースブログ 科学ニュースへ

THEME:ものづくり | GENRE:ビジネス |

COMMENT

EDIT COMMENT

非公開コメント

検索フォーム
メールフォーム

お名前:
メール:
件名:
本文:

韓国伝統工芸
QRコード
QR