<韓国:IoT事情>細胞との高密着性バイオパッチの開発
韓国電子通信研究院(ETRI)は、韓国の研究者が主軸になった国内外の共同研究グループが、複雑で凹凸のある場所でも高い密着性を示すバイオパッチの開発に成功したことを明らかにしました。
今、ものインターネット(IoT)ウェアラブル機器開発のため、生体表面への密着性の高い素材の開発が進められています。
しかし、密着性を高めるため素材を薄くすると、機械的安定性が急激に低下するという問題がありました。
ETRIは、この問題を解決するため、液体が固体に付くと接触性が高まる現象に着目し、同現象が固体と固体の間にも存在するとみて、これを「濡れ現象(Wetting)」と定義し研究を進めました。
研究チームは、機械的安定性と優れた濡れ性を同時に実現するために、高分子素材のポリウレタンアクリレート(PUA)を使用して、ナノインプリント技術を適用。濡れ性に優れたナノ薄膜と、濡れ性は低い代わりに薄膜の強度を高めるマイクロ薄膜を階層的に配置して、500~800ナノメートルの、3層からなる積層構造の薄膜を製作しました。
これによって、難題であった機械的安定性と高密着性の両立が実現できました。
新たに開発されたバイオパッチは、数マイクロメートルサイズの細胞レベルの凹凸にも高密着性を示し、機械的安定性に優れ、着脱が容易で再利用可能などの特性を備えています。
ETRIは、5年~10年以内の商用化を目指し、濡れ性と接着性をさらに向上させ、大面積プロセスの開発を通じて生産単価を減らす研究も計画中です。
この研究は、KIST、米ペンシルバニア大学、米シカゴ大学との共同研究の成果です。
(出所:韓国・イーデイリー、2017年3月14日付け内容)
www.takao.asia